このブログにお越し頂く方のほとんどは、所謂ところの客商売をされてるでしょう。要はプロと呼ばれている方だと思います。当然キャリアは数十年とか数年とか腕のあるプロの皆さんがご覧いただいているはずです。
そのプロの皆さんが日々ブログ更新していくわけですが、
なかなか反響が無い・・・
誰が来て誰が読んでいるのかわからない
なんのために書いているのかもわかんなくなってきた・・・
という方が多く、自然消滅や長期間更新が止まってしまうケースが多いのが実際です。
では、結論です。
ビジネスブログを公開したくさんの人に閲覧してもらいファンを作るためには難しい内容を並べてもいけません。あなたはプロですし、来訪者のほとんどはアマチュアだと思います。であればアマチュア向けの言葉を使わないといけません。
では、どのくらい簡単な言葉なのか?
小学校4年生に語りかけると思ってください。小学校4年生に理解してもらえるように話してほしいのです。
でも、専門用語はどうしても出てきますよね。では、その例を簡単に書いてみます。
自社でWEBサイトを管理していく際に重要なこと
最近はどの会社でもWEBサイトは作っていると思います。
では、WEBサイトって何?というと具体的に説明に困りますよね。
ホームページって?という質問と一緒でしょう。
今、あなたが見ているこのページのことをWEB上で見ることができるWEBページといいます。このWEBページが集まったもの(本だと思って下さい)をWEBサイトといいます。その表紙に当たるページのことをホームページといいます。
しかし、WEBサイト全体のことをホームページといっても間違いではありません。最近ではみんながそう呼んでますね。今日のお題にある通り、このWEBサイトを管理しいく上でとても大事なことを今からお話していきます・・・
どうでしょうか?
ビジネスブログを書くときのコツとして、ブログの文章は小学校4年生向けに!です。