前置き
会社ごとではなく、Nishimura 一個人のお話をします。
2年とちょっと前 – つまり2013年の頭 – まだ専門学校1年生だった頃、実際にホームページを通じて発信したい、そのために無料ホームページじゃなくてちゃんと契約してホームページを作りたい!と思うようになりました。
そこでどのレンタルサーバーを契約するか悩みましたが…
まだまだ Web に関して初心者だし、まずはロリポップ!でホームページを始めてみよう!慣れてきたり、PV数が増えてきたら別のレンタルサーバーに切り替えるとして・・・
ということでロリポップ!を契約しました。
それから色々後悔することになります。
ロリポップ!のWordpressが狙われる
もう日本の Web 業界では大ニュースになりましたね。
第三者によるユーザーサイトの改ざん被害に関するご報告 – 2013年08月29日 10時57分 / 新着情報 / お知らせ – レンタルサーバーならロリポップ!
http://lolipop.jp/info/news/4149/
ニュース – ロリポップ!レンタルサーバーに大規模攻撃、WordPress利用中のサイト8438件が改ざん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130829/501062/
幸いにも僕の WordPress が「Hacked by Krad Xin」となることはありませんでした。
けれどこんな事があったら・・・
ロリポップ!からしたら、再発防止に努めるとして、今まで以上に WordPress 周りをはじめ PHP・MySQL のセキュリティ強化に努めたと思います。けどそれでもロリポップ!やだな…やめたいな…と思う人も少なくなかったと思います。
僕もやめたいなと思っていた・・・矢先でした。
で・・・出た・・・『ずっと無料プラン』
【終了】先着1,000名様限定!『ずっと無料プラン』販売開始! / 新着情報 / お知らせ – レンタルサーバーならロリポップ!
http://lolipop.jp/info/news/4198/
簡単に言うと、ロリポップ!の当時最上級プラン『チカッパプラン』が、初回31,500円(税込み、初期費用込み)さえ払えばずーっと無料で使えるプランです。
取り敢えず10日間お試しを契約して、1週間くらいずーっと悩みました。…が、とうとう本契約を踏み切ってしまいました。何があっても情報を発信できるライフラインを1つ確保しておきたい、と思い。
しょ・・・“生涯”・・・
・・・後に気づきましたが、規約が怪しいのもありますが。
第8条 (利用期間)
・・・省略・・・
第8条の2(期限を定めない場合の特約)
・・・省略・・・
5.当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本サービスの内容の一部又は全部の、変更又は廃止を行うことができるものとします。当社は、ユーザーが利用期間を定めない契約に基づき利用しているプランを廃止する場合、既にユーザーが当社に支払った利用料金から、ユーザーが実際に本サービスを利用した日数に応じた利用料金相当額(当該プランの月額利用料金相当額を1ヶ月30日間として日割りした金額に、ユーザーが実際に利用した日数を乗じた金額)を差し引いた金額をユーザーに支払うものとします。但し、利用料金相当額が、既にユーザーが当社に支払った利用料金額を超える場合は、当社はユーザーに対して一切の返金等を行わないものとします。
6.利用期間を定めない契約に関して、第21条ただし書きに基づき当社がユーザーに対して損害を賠償する場合の上限は、当該契約にかかるプランの月額利用料金の12か月分相当額を賠償額の上限とします。
気づいてしまった。ロリポップ、レスポンスが遅い
そして僕は気付いてしまいました。
ロリポップは国内他社レンタルサーバーよりもレスポンスが遅かったのです。
※これは、Nishimura 個人の以下の環境下でのお話です。
・NTTぷらら 光プロバイダー(秋田)
・Amazon EC2 Windows Server(東京リージョン)
・Azure の Windows Server(西日本リージョン – 大阪)
具体的に言うと、2KB 程度の画像単体を読み込むのに必要な時間が、例えばさくらのレンタルサーバーでは平均0.02秒のところ、ロリポップ!では平均0.06秒掛かってしまっていました。
単に画像一枚読み込ませるだけなら何ら問題ないのですが、もしも1ページに様々な(容量の小さい)ファイルを50個読み込ませるとしたら?
単純計算で考えると、さくらのレンタルサーバーですと 0.02 秒 × 50 個 = およそ 1 秒掛かると予想されるところ、ロリポップ!では 0.06 秒 × 50 個 = およそ 3 秒 掛かってしまうのが予想されます。
実際は複雑な処理をするのでこれよりも時間は前後しますが…いずれにしろホームページを読み込むのに時間が掛かっていては、それだけでユーザーが帰って行っちゃう可能性が否めなくなってしまいます。
結論:ロリポップからは早めに卒業しよう
ロリポップ!はレンタルサーバーとはどういうものか?の勉強には最適だと思います。マニュアルやサポートも充実していますし、…けれどテクニカルなお話になればなるほどサポートが杜撰になっていく気がします(僕がサポートを受けた感想)。
僕個人の感覚なのですが、4ヶ月〜6ヶ月程度ロリポップに触れたら、もう卒業して他のレンタルサーバーに移るのがいいのかなと思います。
ただ移る際に、『予算これくらい』だとか『ロリポップ!のこの機能よかったなー・・・』あるいは『ロリポップ!のここが悪かったからこれをカバーしてくれるレンタルサーバーないかな・・・』などと思われるかと思います。
その際は、仕様がどうなっているか、お試しで使える場合は使ってみてレスポンスはどうなのか、しっかりと体験・勉強してサーバー移転をするのがいいかなと思います。
プログラマ・WEBデザイナーのみなさんへアンケートです。是非ご協力を!
[poll id=”1″]
[poll id=”2″]
[poll id=”3″]
[poll id=”4″]
[poll id=”5″]