例えば、Windows を使っている人は「タスク マネージャ」、
Mac OS X を使ってる人は「アクティビティモニタ」を使ったり、見たことは何回かあると思います。
パソコンが重いときは何が原因なんだろう…とこれで調べることがよくありました。
それの WordPress 版
そして、Wordpress でも、具体的にどういう処理がされて、どういうプラグイン・処理が悪さをしているかの判断に助かるプラグインを…、他の人(いや、会社?)のブログから初めて知りました。
WordPressのデバッグプラグイン「Query Monitor」をサイト制作・カスタマイズに役立てよう
http://liginc.co.jp/web/wp/plug-in/151347
自分も入れてみた
入れてみたら早速、ページ生成時間・メモリ・DBクエリの実行時間・実行したクエリ数の4つが表示されました。
0.67s は早いのか遅いのか・・・参考までに CPI サーバーで12個プラグインを有効にしています(恐らく個数だけの問題じゃないと思うが)。
早速軽度のエラーが
Notice エラーが1つ、Deprecated エラーが1つ出てきました・・・。いずれも軽度なエラーなのですが、何なのでしょうか。調べてみます。